計算書類及び現況報告書につきましては、
独立行政法人福祉医療機構が運営するホームページ
【社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム】より公表しています。
下記URLよりご覧ください。
計算書類及び現況報告書につきましては、
独立行政法人福祉医療機構が運営するホームページ
【社会福祉法人の財務諸表等電子開示システム】より公表しています。
下記URLよりご覧ください。
6月21日(土)、コスモボウル羽島でママーズグループの親睦行事「ボウリング大会」を行いました。
毎年恒例となっているこの行事に今年は136名が参加しました。
まずは始球式。
羽島市議会議員の野口佳宏様の一投で盛大に始まりました。
職員の子どもたちの参加もあり、和気あいあいとても楽しいボウリング大会になりました。
結果発表は毎年大盛り上がりで、賞の発表のたびに歓声があがります。
🏅個人優勝 ママーズキッズアカデミーのスタッフ
🥇社長賞(団体優勝) 社会福祉法人恵母の会 かいさいの華チーム
🥈理事長賞(団体準優勝) 本社チーム
🥉特別賞(団体3位) まさきチーム
親睦会賞も豪華な賞品の数々が用意されました。
最後は毎年恒例、給食衛生委員会が腰痛予防体操をして会を締めくくります。
これで明日は筋肉痛になることなく仕事ができます。
ママーズグループ親睦行事は、法人も部署も超えて仲間との交流を深められる貴重な機会です。
来年も楽しいボウリング大会を企画したいと考えています。
6月12日、ママーズグループ職員を対象に、安全運転講習会「交通事故を起こさない・遭わないために」を行いました。
講師に三井住友海上火災保険株式会社様をお招きし、交通事故がもたらす会社への影響や交通事故の要因などについて講義をしていただきました。
講義は、具体的な事故防止策などとても有益な内容で、たいへん勉強になりました。
今後一層、危険予測運転の徹底を図り、安全運転に努めます。
社会福祉法人恵母の会は、厚生労働省岐阜労働局の「新はつらつ職場づくり宣言」に登録しました。
誰もが働きがいや生きがいを感じ、はつらつと働くことができる職場づくりを目標として、働き方改革に取り組む内容を宣言しました。
6月5日、恵母の会の宇野直司理事長が大垣労働基準監督署を訪れ、登録証と宣言書を受け取りました。
ハローワーク大垣の國枝所長様、大垣労働基準監督署 大口署長様、大垣労働基準協会 吉田専務理事様と採用等のお話もさせていただきました。
これからも職員一同、皆様の心に寄り添いお役に立てるよう努力を続けてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
5月24日(土)に「第9回かいさいの華まつり」をかいさいの華でおこないました。
オープニングは昨年に続き、あっぱれ太鼓の演奏からスタート!
迫力ある圧巻のパフォーマンスです。
今年は天候の都合で屋内にまつり会場を設けました。
チケット販売は長蛇の列ができました。
来場されたみなさまには長らくお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
毎年大人気の千本引きや消しゴムくじ、焼きそば、からあげ、たこ焼きなど、あっという間にすべて完売御礼となりました。
さらに、今年は初の試みとして「菓子まき」をおこないました。
開始前から楽しみに待つ来場者の熱気が伝わり、理事長がお菓子を投げるたびに歓声が上がる場面も!
多くの方にお楽しみいただき一層盛り上がりました。
地域の絆を深め、笑顔あふれるひとときを過ごせた「かいさいの華まつり」は、今年も大盛況のうちに終えることができました。
スタッフ一同、ご来場いただきました皆様に心より御礼申し上げます。
※かいさいの華まつりの様子は岐阜新聞、中日新聞でご紹介をいただきました。
4月1日、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島で、2025年度のママーズグループ入社式を行いました。
今年は、ママーズグループの株式会社羽島企画、社会福祉法人 恵母の会、NPO法人Forsmileに入職する22名が参加しました。
式では、ママーズグループ各法人代表からそれぞれ挨拶がありました。
続いて、幹部職員からも新入職員に向けての激励の言葉がありました。
その後、各法人代表から直接一人ひとりに辞令が交付されました。
新入職員は今後それぞれの配属先となる施設や部署で職務に当たります。
入社式終了後はグローバルリトルガーデンin岐阜羽島Sproutに場所を移し、株式会社羽島企画の宇野恵利子社長による講話、研修と続きました。
さらに昼食後にはママーズグループの施設を見学して回りました。
新入職員のみなさん、ママーズグループへようこそ。
これからどうぞよろしくお願いいたします。
2025年1月18日(土)、大垣フォーラムホテルでママーズグループの「2025年新年の集い」を開催しました。
多くの来賓の方々にお越しいただき、ママーズグループの職員を含め総勢183名が参加しました。
はじめに羽島企画の宇野恵利子社長による挨拶で開幕しました。
続いて来賓の方々にご挨拶をいただき、参加者全員で乾杯をしました。
その後は、恒例の各部署・施設対抗パフォーマンスが行われました。
練習を重ねてきた職員たちが全力で出し物を披露。日頃顔を合わせる機会の少ない他部署・施設の仲間たちとも交流を深めることができ、笑顔の絶えない時間となりました。
各部署・施設対抗パフォーマンスには各賞が授与されます。
今年の優勝(社長賞)は社会福祉法人恵母の会です。
「ライオンキング」のパフォーマンスは圧巻でした。
個人賞もあり、発表ごとに歓声があがっていました。
終盤には、宇野恵利子社長がドラムを務める“伊奈波バンド”の演奏で盛り上がりました。
参加者もステージに上がり、踊ったり歌ったりするなど和やかな雰囲気に包まれました。
今年も「新年の集い」は大いに盛り上がり、社会福祉連携推進法人黎明の宇野隆夫理事長による閉会の挨拶で散会しました。
これからもママーズグループの大切な親睦行事として続けていきたいと願っています。
2025年もママーズグループは皆様の心に寄り添いお役に立てるよう努力を続けてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
11月29日(金)、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島で、2025年度の新入職員「ママーズグループ内定式」を行いました。
はじめに、株式会社羽島企画 宇野恵利子社長が挨拶し、「必ずよい出会いになると思います。心身ともに元気に過ごし、4月には笑顔でお会いできることを楽しみにしています。」と歓迎の言葉が送られました。
続いて、社会福祉法人恵母の会宇野直司理事長が「意見の発信をしてほしい。皆さんと共に困難に立ち向かい、成長していきましょう。」と挨拶しました。
また、NPO法人Forsmile近藤真庸理事長からは、「先輩たちと笑顔であいさつしましょう。わからないことは素直に教えてくださいと言いましょう。」と挨拶がありました。
ママーズグループ各法人の幹部職員からも一人ずつ激励の言葉が送られ、その後、内定者に内定証書が手渡されました。ひとりずつ呼ばれて前に出た内定者のみなさんは緊張の面持ちで内定証書を受け取っていました。
内定式を終えると、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島Sproutに移動し、和やかな雰囲気のなか昼食会で親睦を深めました。
ママーズグループスタッフ一同、みなさんと出会えたことをたいへん嬉しく思っています。
一緒に働ける日を心待ちにしています。