スタッフブログ

スタッフブログ

令和7年度親睦行事「メロン狩り」「長良川鵜飼」

令和7年度のママーズグループ親睦行事は、「メロン狩り」と「長良川鵜飼」の選択制で行いました。

メロン狩り

9月13日(土)、20日(土)、21日(日)開催

朝、羽島を出発し、バスで伊良湖方面へ出掛けました。バスでの旅行、そして、お土産のメロンを楽しみに大勢が参加しました。移動のバスの中では、カラオケ大会で大いに盛り上がりました。

途中、道の駅田原で休憩し、その後は伊良湖岬遊歩道や伊良湖灯台、恋路が浜を散策しました。

ランチは、参加日程によってホテルでバイキングの日と民宿で海鮮料理の日があり、参加者は各々の好みの食事を楽しみました。

親睦旅行で伊良湖灯台へ 親睦旅行で伊良湖灯台へ

民宿でいただいた昼食

メロン農園では、メロンの試食とメロン狩りを楽しみました。
メロン1個をお土産にいただき大満足の旅となりました。

親睦旅行でメロン狩りへ メロンを食べる職員たち

メロン狩りを楽しむ職員

蒲郡のえびせんべいとちくわ共和国へ立ち寄り、帰路に着きました。

 

長良川鵜飼

9月27日(土)、10月4日(土)開催

長良川鵜飼はママーズグループの親睦行事として昨年も開催し、今や定番になりつつあります。職種や配属先の異なる職員同士の交流ができるためたいへん人気です。

長良川鵜飼

夕方から夜にかけて、食事をしながら伝統文化を楽しみました。

長良川鵜飼舟で親睦旅行であいさつをする社長 長良川鵜飼の鵜飼船を前に親睦旅行の記念撮影

総がらみ(※)は今年も、鵜匠の掛け声、鵜が水に潜る羽音、篝火の熱などを感じられ、幻想的な光景は見ごたえ十分でした。

長良川鵜飼舟で親睦旅行の記念撮影 長良川鵜飼舟で親睦旅行の記念撮影

長良川鵜飼舟で親睦旅行の記念撮影 長良川鵜飼舟で親睦旅行の記念撮影

参加した職員らは所属の垣根を超えた交流を楽しみ、貸切船は大いに盛り上がっていました。

来年の親睦行事も楽しみです。

※総がらみ:鵜舟が川幅いっぱいに横一列に並び一斉に鮎を浅瀬に追い込む漁法で、鵜飼漁のクライマックス

たかすの華で「美空えり子ショー」を開催しました

9月12日(金)、たかすの華で敬老会「美空えり子ショー」を行いました。
会場はきれいでかわいくデザインされて、手作りの応援看板もあります。

敬老会の看板 手作りの応援看板 応援看板を持って声援を送る様子

 

利用者様が楽しみにしてくださっている美空えり子ショー。
いよいよ始まりました。
たかすの華での開催は約8年ぶりで盛り上がっています。

全員おそろいのはっぴに身を包み、「河内おとこ節」からスタートです。

法被姿で河内おとこ節を披露する美空えり子一座の様子

 

次は学生服姿のナイス近藤さん。「高校三年生」に会場が沸きます!

高校三年生を熱唱する学生服姿のナイス近藤さん

 

続いては学生服姿のナイス近藤さんとセーラー服姿の美空えり子さんによる「青い山脈」です。
「かわいい~♪」の声援が飛びます。

青い山脈を披露する学生服姿のナイス近藤さんとセーラー服姿の美空えり子さん

 

そして、アッチャン、リエチャン、エリチャンの大きめのキャンディーズで「年下の男の子」。
振り付けが見事で息ピッタリのステージでした。

年下の男の子を歌う大きめのキャンディーズ

 

次は、ヨウタさんの「北国の春」。
海津市のお話で会場は大いに盛り上がります。

北国の春を熱唱するヨウタさん

 

利用者様も自慢の声を披露しました。歌は「北の宿から」です。
元気な歌声で、会場はさらに盛り上がりました。

北の宿からを歌う利用者さん

 

次はオカアツミさんが軽快なリズムで「狙いうち」を歌います。

軽快なリズムで狙いうちを歌うオカアツミさん

 

続いては「時の流れに身をまかせ」。
テレサリエさんが、しっとりと歌い上げました。
利用者様も口ずさみ、素敵なひとときとなりました。

「時の流れに身をまかせ」をしっとりと歌うテレサリエさん

そして、ヨウタさんが「娘よ」を熱唱しました。

 

あっという間に楽しい時は過ぎ、最後の演目です。

美空えり子さんが艶やかな白いドレスで登場!
「きれい~!」「素敵~!」の歓声が上がる中、「川の流れのように」を披露しました。

川の流れのようにを歌う白いドレスの美空えり子さん

これで全ての演目が終了。

しかし、会場からは「アンコール、アンコール!!」の大歓声で熱気に包まれます。

 

アンコール曲は「真っ赤な太陽」です。

深紅のドレスに衣装チェンジした美空えり子さんが現れました。
利用者様全員と握手をしながら会場を回りました。

利用者様と握手をする美空えり子さん

大いに盛り上がりをみせたたかすの華の「美空えり子ショー」はこうして幕を閉じました。

 

最後に、利用者様と美空えり子一座が一緒に記念撮影をおこないました。

たかすの華の利用者さんと美空えり子一座

 

美空えり子一座からは、お集まりいただいた利用者様にプリンをプレゼントしました。
おやつタイムに召し上がってくださいね。

とても楽しい時間を過ごすことができました。

ママーズグループ親睦ボウリング大会を行いました

6月21日(土)、コスモボウル羽島でママーズグループの親睦行事「ボウリング大会」を行いました。
毎年恒例となっているこの行事に今年は136名が参加しました。

 

まずは始球式。
羽島市議会議員の野口佳宏様の一投で盛大に始まりました。

挨拶をする羽島市議会議員副議長の野口佳宏様 始球式で球を投じる羽島市議会議員の野口佳宏氏

 

職員の子どもたちの参加もあり、和気あいあいとても楽しいボウリング大会になりました。

結果発表は毎年大盛り上がりで、賞の発表のたびに歓声があがります。

 

🏅個人優勝 ママーズキッズアカデミーのスタッフ

個人優勝したママーズキッズアカデミーのスタッフと賞品を渡す理事長

 

🥇社長賞(団体優勝) 社会福祉法人恵母の会 かいさいの華チーム

社長賞(団体優勝)の社会福祉法人恵母の会 かいさいの華チーム

 

🥈理事長賞(団体準優勝) 本社チーム

理事長賞(団体準優勝)の本社チーム

 

🥉特別賞(団体3位) まさきチーム

特別賞(団体3位)のまさきチーム

 

親睦会賞も豪華な賞品の数々が用意されました。

親睦会賞の豪華な賞品の数々

 

最後は毎年恒例、給食衛生委員会が腰痛予防体操をして会を締めくくります。
これで明日は筋肉痛になることなく仕事ができます。

腰痛予防体操を指導する給食衛生委員会の職員たち

腰痛予防体操をする職員たち

ママーズグループ親睦行事は、法人も部署も超えて仲間との交流を深められる貴重な機会です。
来年も楽しいボウリング大会を企画したいと考えています。

職員向け安全運転講習会を行いました

6月12日、ママーズグループ職員を対象に、安全運転講習会「交通事故を起こさない・遭わないために」を行いました。

講師に三井住友海上火災保険株式会社様をお招きし、交通事故がもたらす会社への影響や交通事故の要因などについて講義をしていただきました。

交通安全講習会の様子

講義は、具体的な事故防止策などとても有益な内容で、たいへん勉強になりました。

今後一層、危険予測運転の徹底を図り、安全運転に努めます。

厚生労働省岐阜労働局「新はつらつ職場づくり宣言」登録

社会福祉法人恵母の会は、厚生労働省岐阜労働局の「新はつらつ職場づくり宣言」に登録しました。

誰もが働きがいや生きがいを感じ、はつらつと働くことができる職場づくりを目標として、働き方改革に取り組む内容を宣言しました。

大垣労働基準監督署にて「新はつらつ職場づくり宣言」登録証を手にする宇野直司理事長

 

6月5日、恵母の会の宇野直司理事長が大垣労働基準監督署を訪れ、登録証と宣言書を受け取りました。

「新はつらつ職場づくり宣言」登録証を受け取る宇野直司理事長

ハローワーク大垣の國枝所長様、大垣労働基準監督署 大口署長様、大垣労働基準協会 吉田専務理事様と採用等のお話もさせていただきました。

 

これからも職員一同、皆様の心に寄り添いお役に立てるよう努力を続けてまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

第9回かいさいの華まつりを開催しました

5月24日(土)に「第9回かいさいの華まつり」をかいさいの華でおこないました。

かいさいの華まつりの横断幕

オープニングは昨年に続き、あっぱれ太鼓の演奏からスタート!
迫力ある圧巻のパフォーマンスです。

あっぱれ太鼓のみなさんによる演奏

今年は天候の都合で屋内にまつり会場を設けました。

チケット販売は長蛇の列ができました。
来場されたみなさまには長らくお待たせしてしまい申し訳ありませんでした。

遊びコーナーのチケット販売に並ぶ来場者

毎年大人気の千本引きや消しゴムくじ、焼きそば、からあげ、たこ焼きなど、あっという間にすべて完売御礼となりました。

飲食コーナーの様子

さらに、今年は初の試みとして「菓子まき」をおこないました。

開始前から楽しみに待つ来場者の熱気が伝わり、理事長がお菓子を投げるたびに歓声が上がる場面も!
多くの方にお楽しみいただき一層盛り上がりました。

菓子まきの様子

地域の絆を深め、笑顔あふれるひとときを過ごせた「かいさいの華まつり」は、今年も大盛況のうちに終えることができました。
スタッフ一同、ご来場いただきました皆様に心より御礼申し上げます。

 

※かいさいの華まつりの様子は岐阜新聞、中日新聞でご紹介をいただきました。

5/24(土) かいさいの華まつり開催のお知らせ

5月24日(土)、毎年大盛況の「かいさいの華まつり」を開催します。
菓子まきやバザーなどさまざまな企画を準備し、みなさまのお越しをお待ちしています。

開催日時:2025年5月24日(土)11:00~14:00 雨天決行
場所:かいさいの華ロビー・駐車場

かいさいの華まつり2025年5月24日開催

ご家族やご友人と、ぜひ楽しい時間をお過ごしください。

会場では、介護相談もおこなっています。
お気軽にお立ち寄りください。

[地域密着型特別養護老人ホーム・小規模多機能型居宅介護「かいさいの華」]
〒503-0303 岐阜県海津市平田町野寺1092-1
TEL:0584-60-0017

2025年度ママーズグループ入社式を行いました

4月1日、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島で、2025年度のママーズグループ入社式を行いました。
今年は、ママーズグループの株式会社羽島企画、社会福祉法人 恵母の会、NPO法人Forsmileに入職する22名が参加しました。

2025年度ママーズグループ入社式の様子

 

式では、ママーズグループ各法人代表からそれぞれ挨拶がありました。

挨拶をする株式会社羽島企画代表取締役宇野恵利子社長
株式会社羽島企画 代表取締役 宇野恵利子社長

挨拶をする社会福祉法人恵母の会宇野直司理事長
社会福祉法人恵母の会 宇野直司理事長

挨拶をするNPO法人Forsmile 近藤眞庸理事長
NPO法人Forsmile  近藤眞庸理事長

 

続いて、幹部職員からも新入職員に向けての激励の言葉がありました。

幹部職員による挨拶の様子

 

その後、各法人代表から直接一人ひとりに辞令が交付されました。
新入職員は今後それぞれの配属先となる施設や部署で職務に当たります。

株式会社羽島企画辞令交付の様子
株式会社羽島企画 辞令交付の様子

社会福祉法人恵母の会辞令交付の様子
社会福祉法人恵母の会 辞令交付の様子

NPO法人Forsmile辞令交付の様子
NPO法人Forsmile 辞令交付の様子

 

入社式終了後はグローバルリトルガーデンin岐阜羽島Sproutに場所を移し、株式会社羽島企画の宇野恵利子社長による講話、研修と続きました。

入社式後に行われた社長講話と研修の様子

さらに昼食後にはママーズグループの施設を見学して回りました。

 

新入職員のみなさん、ママーズグループへようこそ。
これからどうぞよろしくお願いいたします。

2025年度ママーズグループ入社式後の記念撮影

ママーズグループ2025年新年の集いを開催しました

2025年1月18日(土)、大垣フォーラムホテルでママーズグループの「2025年新年の集い」を開催しました。
多くの来賓の方々にお越しいただき、ママーズグループの職員を含め総勢183名が参加しました。

 

はじめに羽島企画の宇野恵利子社長による挨拶で開幕しました。

株式会社羽島企画宇野恵利子社長によるママーズグループ新年会の挨拶

続いて来賓の方々にご挨拶をいただき、参加者全員で乾杯をしました。

ママーズグループ新年会の乾杯の様子

 

その後は、恒例の各部署・施設対抗パフォーマンスが行われました。
練習を重ねてきた職員たちが全力で出し物を披露。日頃顔を合わせる機会の少ない他部署・施設の仲間たちとも交流を深めることができ、笑顔の絶えない時間となりました。

 

各部署・施設対抗パフォーマンスには各賞が授与されます。
今年の優勝(社長賞)は社会福祉法人恵母の会です。
「ライオンキング」のパフォーマンスは圧巻でした。

社会福祉法人恵母の会によるライオンキングのパフォーマンス

社会福祉法人恵母の会によるライオンキングのパフォーマンスの様子

個人賞もあり、発表ごとに歓声があがっていました。

 

終盤には、宇野恵利子社長がドラムを務める“伊奈波バンド”の演奏で盛り上がりました。
参加者もステージに上がり、踊ったり歌ったりするなど和やかな雰囲気に包まれました。

伊奈波バンドの演奏に盛り上がる職員たち

今年も「新年の集い」は大いに盛り上がり、社会福祉連携推進法人黎明の宇野隆夫理事長による閉会の挨拶で散会しました。
これからもママーズグループの大切な親睦行事として続けていきたいと願っています。

 

2025年もママーズグループは皆様の心に寄り添いお役に立てるよう努力を続けてまいります。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

ママーズグループの内定式を行いました

11月29日(金)、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島で、2025年度の新入職員「ママーズグループ内定式」を行いました。

はじめに、株式会社羽島企画 宇野恵利子社長が挨拶し、「必ずよい出会いになると思います。心身ともに元気に過ごし、4月には笑顔でお会いできることを楽しみにしています。」と歓迎の言葉が送られました。

ママーズグループ内定式で挨拶をする株式会社羽島企画 宇野恵利子社長

続いて、社会福祉法人恵母の会宇野直司理事長が「意見の発信をしてほしい。皆さんと共に困難に立ち向かい、成長していきましょう。」と挨拶しました。

ママーズグループ内定式で挨拶をする社会福祉法人恵母の会宇野直司理事長

また、NPO法人Forsmile近藤真庸理事長からは、「先輩たちと笑顔であいさつしましょう。わからないことは素直に教えてくださいと言いましょう。」と挨拶がありました。

ママーズグループ内定式で挨拶をするNPO法人Forsmile近藤真庸理事長

ママーズグループ各法人の幹部職員からも一人ずつ激励の言葉が送られ、その後、内定者に内定証書が手渡されました。ひとりずつ呼ばれて前に出た内定者のみなさんは緊張の面持ちで内定証書を受け取っていました。

ママーズグループの内定式後に記念撮影に納まる内定者と各社役員

内定式を終えると、グローバルリトルガーデンin岐阜羽島Sproutに移動し、和やかな雰囲気のなか昼食会で親睦を深めました。

ママーズグループスタッフ一同、みなさんと出会えたことをたいへん嬉しく思っています。
一緒に働ける日を心待ちにしています。

1 2 3 4 5 6 9